ぺろぺろするぞっ!

Master of Epicとかのゲームプレイ中心日記

基本カードデッキとゲームのルール

Hearthstoneの遊び方

こんばんはヾ(。・ω・。)
今日はHearthsotneの遊び方を調べてみました。
3週間も遊んでいてルール分かっていない? と思われそうですが、実はそうなんですね。

どうしてかっていうと、漠然とミニオンを並べて、よくわからないけど有利そうな状況にしようとしか考えてなかったからです。
プレイングを磨こうにも判断材料がなく基盤ができていないので、今このプレイは良かった悪かったがわかんないのですね。

だからデッキに入っているカードの強さや運で勝ってきたことになります。
実力はあんまりついてなかったんですね~(;-ω-)a゙

それではいけないなっと思い、本日はプレイングの勉強をしてきましたよ!

参考にするのはこちら。Trumpさんというプレイヤーが丁寧に解説したものを翻訳字幕つけてくれた動画ですね。
この講座は5まであり、全部みると大体のゲームの流れが把握できます。

それで一番勉強になったボードコントロールという概念を学びましたよ!

まず、Hearthstoneは相手ヒーローの体力を先に0にした方が勝ちです。
しかし、それは勝利条件であって、ヒーローを攻撃しまくれば勝てるってことではないようです。*1
あくまで盤面上を有利にしていくことによって最終的に相手ヒーローの体力をなくすことができるようですね。

盤面を有利にするにはどうしたらいいか?
それはとても簡単で、相手のミニオンよりこちらのミニオンの数を多くすることです。
そしてできる限り相手のミニオンを0にし、自分のミニオンを生き残らせるのが秘訣みたいです。

また、マナカーブに沿ってミニオンを出すことも重要です。
マナカーブとはそのマナコストを使い切り、マナを無駄にしないことです。
はんぱに1コスだけ残ってしまったりと、これが続くと相手とのコスト差ができてしまい不利になります。
できるだけコストは使い切るようにすること!

他にもマナコストで考えると、2コスのミニオンが3コスのミニオンを倒せたりすると有利になれますね。
スペルでもコス4のカードで2コスのミニオンを倒すとコスト上不利になってしまいます。

ミニオンの数、コスト運用となるべく+になるよう考えながらプレイすると楽しくなりますね(ノ´∀`*)
Civ5をプレイするときと考え方が一緒で、ミニオンもその場にだしての使い切りではなく、運用することを視野にいれることが重要になってきます。
使ったコストは長期にわたって使えることが相手よりも有利に進めるキーなんですね~。

この考え方だけでも持っておくことでプレイの善し悪しが判断でき、上達することができそうです。
考えることが楽しいのはいいことですね~ヾ(。・ω・。)

再戦! 酒場の喧嘩

昨日はぼろぼろにされて投げ出していた酒場ですがついにクリアできました。
使用したヒーローはウォーロックです。
ウォーロックは低コストから飛び道具が多く全体範囲攻撃も備えていて、とにかく箱を壊しやすいです。
今回のルールでは箱を壊せば壊すほど有利になります。

このヒーローの特性を生かし、常に自分と相手の箱をとることを意識した結果、なんと5Tで4つの箱が回収できたんですね!
そのあとはレジェカードを並べて終わったのですが、当然コスト上超有利になってました。

ルールによってヒーローを使い分けていく必要がありそうですね。
対戦相手としてよくみたのはハンターでした。
わたしはとにかく箱を壊すために、自分のミニオンを破壊できるカードを優先しました。
飛び道具であるスペルは強力ですね~ヾ(。・ω・。)

 

*1:faceというヒーローだけを殴りきって勝つデッキもあるようです